おすすめ

本ページはプロモーションが含まれています。

無事に1次面接を通過できると、二次面接に進みます。
二次面接に進むと、面接官が前回と異なっているため、二次面接で面接官がチェックする事が変わります。
通常であれば、二次面接の面接官は入社した後の直属の上司が行ないます。
すでに一次面接において、ビジネスパーソンとしての資質についてはチェックされていますので、今回は能力や職務経歴に関する内容が主になります。

二次面接で面接官がチェックする4つのポイント

■チェック項目■
1.転職理由
2.仕事への態度
3.スキルをどのように活かすのか理解しているか
4.スキルや経験の適合性

 

二次面接において面接官は、こうした4つのポイントを主にチェックしています。

転職理由はどのようなものか

転職を希望しているということは、転職には理由があるという事です。
理由には積極的なものと、消極的なものがあり、二次面接の面接官はそれを見極めなければなりません。
二次面接の面接官は、入社後の直属の上司や現場の責任者である場合が多いので、転職理由をはっきりさせる必要があります。

前職の上司や同僚と上手くいかなったため転職をしようと思っているなら、転職後に同じような問題が起きることもあります。
しかし以前の会社への不満を述べてはいけないというわけではありません。
給料に不満を感じていたのであれば、なぜ給料に不満を感じたのかを具体的に、且つ論理的に説明しなければなりません。

例えば、「家族の介護が必要になったために、世帯全体としての収入を上げる必要があった」というような返答です。

面接官が納得できるような理由であれば、こうした理由であってもマイナス評価になるわけではありません

裏を返せば、同僚や上司とトラブルになったので、転職したというような理由であれば、当然不採用になるでしょう。

仕事への態度

二次面接の面接官は、入社希望者の仕事への態度を見極めるための質問をします。

「仕事にする上で、大事にしている事はなんですか」
「仕事のどんな面にやりがいを感じますか」
「プロジェクトを任されたとしたら、どんな事から着手しますか」

 

こうした質問の目的は、仕事に対する態度が積極的なのか、受け身になっているのかを判断することです。

ただ単に与えられたことをするのであれば、新入社員でも十分であり、転職希望者を採用する必要はありません。

仕事に対する思いを、自分の経験を交えて説明できるようにしておくなら、自分の積極性をアピールできるでしょう。

自分の能力をどのように活かすつもりなのか

面接官は、転職希望者がどのように活躍できるのかを判断しなければなりません。
そのためには、転職希望者自身が自分の能力を新しい環境でどのように活かすつもりなのか理解している必要があります。
面接官は、過去の全ての経験や能力を把握できているわけではないので、転職希望者本人がそれを語らなければなりません。
自分のどんなスキルに自信を持っているのか、それをどのように活かせると考えているのか論理的に説明しましょう。
面接官が理解できないような、はっきりしない説明は不採用の理由になってしまいます。

s-c38dbf84e08f8150d49ded7e11cff3d1_s.jpg

自分の語る内容には、必ずエビデンス(証拠)が必要になるので、なぜそう言えるのか根拠を添えるのを忘れないようにしてください。

スキルや経験が十分かどうか

二次面接の面接官は、職務経歴書や履歴書を通じて、どのようなスキルや経験を持っているのかをすでに把握しています。
面接官は、改めてスキルや経験について説明させることで、本当にこうした能力があるのかをチェックします。
ですから自分が身につけているスキルを「どのように取得し、どのように活用してきたのか」を話すようにしましょう。
経験についても、「何を経験し、そこで何を学び、どのように活かしてきたのか」を話しましょう。

二次面接で面接官がチェックすることのおさらい

二次面接の面接官は、直属の上司になる可能性が高くなります。
入社後にどのように働けるのかを把握するため、質問が行なわれます。
面接官は、すでにある程度の情報を得た上で質問をしているので、返答する時は具体的且つ論理的に説明できるようにしましょう。

s-ああああああああ.jpg

たとえ異業種への転職であったとしても、これまでのスキルや経験をどのように活かせるのか、自分なりの分析を伝えるなら面接官も納得できるでしょう。
ぼんやりとしてビジョンのまま、二次面接に参加しないようにしましょう。
答えを濁すような返答をすれば不採用になる可能性が高くなります。

一次面接に通らない理由はこちら

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事